|
|
|
|
|
|
奥多摩・大寺山~鹿倉山(ししくらやま)(1288m)
|
|
平成21年(2009)2月4日(水) 2名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
奥多摩駅から鴨沢西行きのバスに乗る。冬場の平日のせいか乗客は少なくほとんどが登山者で6、7名程度だ。バスは湖岸沿いを多くのトンネルを抜けながら走る。深山橋で降り湖に架かる橋を渡る。渡りきるとすぐに古民家風の陣屋という蕎麦屋がありその手前を右に入る。逆コースならぜひ入って蕎麦を食べたいような店だ。店の裏手からすぐに急な登山道が始まる。急登はいったん緩むが更に急登が続く。樹林帯に代わりコナラやミズナラなどの雑木林になり緩やかに登っていく。アセビやアカマツが生えた岩交じりのやせ尾根からは緑色の奥多摩湖の湖面も見える。 |
|
|
|
|
|
コナラやミズナラなどの雑木林を大寺山へ登る |
日本山妙法寺の仏舎利 |
|
|
|
やがて白亜の仏舎利塔が特異な姿を見せてそびえる大寺山に到着する。なんでも日本山妙法寺という日蓮系の宗教団体で仏舎利塔建立や平和行脚を中心に活動しているようだ。しかし訪れる人も少ない山の上にどうしてこのような建築物を建てるのか疑問にも思う。階段を登って塔の周囲を回れるようになっている。4面(東西南北か?)に立像、涅槃像、座像などお釈迦様の黄金色の像が配置されていた。仏舎利塔の西側に墓と道標があり、道標に従い鹿倉山を目指す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明るい雑木林の登山道 |
山を汚す登山者に熊もあきれて困(熊)ったと
空缶・ゴミ・良心は持かえろうね |
|
|
|
|
尾根道は広く日当たりのよい雑木林でさながら陽だまりハイクだ。尾根の左側は針葉樹、右側は雑木林のところもあるが総じて明るい山だ。ところどころに茶灰色の毛の塊が落ちている。イノシシの抜け毛なのだろうか?春が近くイノシシの毛が生え換わる時期なのか。道標のそばには時々他の山でも見かける「山を汚す登山者に熊もあきれて困(熊)ったと 空缶・ゴミ・良心は持かえろうね」の看板があり。山に良心を置いて行ったら、街では悪者になってしまいますよね!なるほどと思わせます。この看板は効き目あり。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
冬枯れの中、常緑の寄生木(やどりぎ:宿木) |
雑木林の中にあったシラカバ林 |
|
|
|
落葉がふかふかの道を歩いて行くと、一本の木の上の方にヤドリギが二つ付いていた。ヤドリギは一見鳥の巣を思わせますが、北海道から九州まで広く分布している寄生植物です。落葉樹の高いところに付いていることが多く、木々が葉を落としている冬に、青々とした葉をつけていることに不思議な生命力を感じさせます。果実は晩秋に熟し鳥が好んで食べます。食べられた種は粘着性があり糞となって落とされると木の幹や枝に貼り付くことによって分布を広げます。ヤドリギは万葉集にも歌われています。「あしひきの山の木末の ほよ(ヤドリギ)取りてかざしつらくは千年寿(ちとせほ)くとそ」大伴家持。(山の木の梢のヤドリギを取って髪に挿したのは、いつまでも限りなく無事であるようにと、祝い願う気持ちからなのだ)。
西洋でも、寒い冬にも緑の葉を落とさないヤドリギは神聖視され縁起の良いものとして言い伝えや多くの神話や伝説に登場しクリスマスのリースなどにも利用されます。
アガサ・クリスティーの推理小説「名探偵ポワロとマープル」の「クリスマスプディングの冒険」にこんな一節があります。
「メイベル、ヤドリギの下に立つときは気をつけてね。ヤドリギの下に立った人には、誰でもキスしていいことになってるのよ」(レイシイ夫人)
このあたり、雑木林の中にシラカバの木が見られます。シラカバの林のようになっている所もありました。やがて登りつめると鹿倉山の頂上に達しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大丹波峠へ向けての、明るい雑木林の山道 |
大丹波峠の古墳 |
|
|
|
鹿倉山は小さな丸い山頂で二等三角点があり、東側と北側は樹木で遮られています。西側と南側も針葉樹が伸びてきてあまり展望はよくない。天気が良ければ富士山が見えるようだが今日は霞んでいて見えない。それでも大菩薩あたりの山がうっすらと見られました。鹿倉山からは大丹波峠へ向けて下る。やはり陽あたりのよい雑木林が多いが、カラマツ林も出てくる。大丹波峠はこんもりとした古墳のそばに道標があった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山腹のカラマツの林 |
沢沿いに芽を出し始めたフキノトウ |
|
|
|
大丹波峠から下っていくと麓の丹波山村の集落も垣間見える。沢の周辺はあちこちに崩壊地があり、倒木も道をふさぐ。登山道が崩壊しているところでは上部に捲き道が付けられており修復されていた。途中からローラーすべり台のある丹波山城のお城風の建物が見えます。沢沿いの道ではフキノトウも芽を出している。麓に下り何やら謂れのありそうなマリコ橋を渡るが何のことはないただの普通の橋だった。マリコ川に架かるからマリコ橋と名がついたようだ。帰りは回り道をして、のめこい湯の周りを歩いてから丹波バス停についた。 |
|
コースタイム 歩行5時間20分
奥多摩駅(バス)~9:20深山橋→陣屋9:30→10:20大寺山→12:05鹿倉山12:40→13:45大丹波峠→14:20マリコ橋→のめこい湯(見学)→15:15丹波バス停15:40(バス)~奥多摩駅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 気ままに山歩き All Rights Reserved |
|
|
|
|
|