HOME | 山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール

道志・菜畑山~今倉山(1470m)~二十六夜山

平成19年(2007)12月26日(水)
YAHOO!地図
バスルート 全国バス停
路線バス時刻表
@nifty路線情報
日本気象協会
ヤマレコ
登山計画書(届)PDF
登山届:警察関係の提出先
 
山行記録(山域別)
丹沢・箱根・東海
奥多摩・奥武蔵・秩父
中央沿線(道志)
富士山周辺・道志
八ヶ岳・日本アルプス・尾瀬
中央線猿橋駅あたりの電車の中から見る滝子山や大菩薩に続く山々は思いもかけず白く雪を被っている。そして富士急行都留市駅に着くころには線路の周辺にも雪が残っている。これは予想に反して山ではかなり雪が残っているに違いない。都留市駅でタクシーに乗り、曙橋まで行きます。登り坂だった車道は道坂トンネルを過ぎると下り道になります。曙橋でタクシーを下り、菜畑山の標識のある林道を歩きます。林道終点の登山口からは急な登りとなり斜面に残雪が所々に残っています。
菜畑山より箱根 道志の集落
菜畑山からは丹沢や噴煙が上がる箱根や道志の山々と富士がくっきりと見えます。菜畑山からは完全な雪道となるが軽アイゼンを付けているので安心感があります。道志の村里を見下ろし周囲の山々眺め、雪の樹林帯や山枯れの尾根道を歩きます。
露岩より富士山 露岩より三つ峠と北岳
露岩より今倉山 赤岩にて富士と杓子山・鹿留山(右)
今倉山へは2つ目のピークを越えてから到着します。しかしここは展望が利かず早々に出発します。西峰を下り展望の良い狭い露岩を赤岩と間違えてオデンを煮て食事タイムとします。赤岩はここから20分ほど下った所にありました。真っ白な富士と大きな御正体山とそれに続く杓子山、三ツ峠山、白銀の南アルプスや奥秩父に八ヶ岳連峰など360度の山々の眺めが、充分に楽しめる絶好の展望地です。
冬枯れの山 二十六夜山にて九鬼山
ここから中ノ沢ノ頭を越え二十六夜山に達します。山名の由来などが書いてありました。昔の人はこういう山に登って、月を見て楽しんだのでしょうか?現在から思えば考えられない事です。それだけ娯楽が少なかったのだと思います。
月の満ち欠けの周期は約29.5日で、月が見えない新月~上弦~満月~下弦~新月に戻るという順序です。この新月を1日目として13日目を十三夜、15日目を十五夜、26日目を二十六夜と呼んだ。江戸時代の月見といえば、中秋の名月、後の月、二十六夜待だったという。中秋の名月と後の月は満月の頃の月であり、明るく輝く月を静かに眺める月見です。二十六夜待ちは9月ごろの真夜中に細い逆三日月の下弦の月見で、月が出るまで飲んだり食べたりして楽しんだようだ。夜遅い月の出を待つことで逆に二十六夜待は賑やかな月待ち行事になったようです。
二十六夜山からも雪道を仙人水から西川バス停を目指して下ります。西川バス停からは富士急行赤坂駅まで歩きました。
コースタイム 歩行8時間
都留市駅(タクシー¥6560)7:45~曙橋8:15→9:15登山口→9:45菜畑山→10:43水喰ノ頭→11:50今倉山→12:15露岩13:00→13:20赤岩13:30→14:40二十六夜山→16:20下戸沢→17:05赤坂駅
BACK HOME NEXT
山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール
Copyright (C) 気ままに山歩き All Rights Reserved