 |
|
|
|
|
|
奥多摩・棒ノ折山(969m)~岩茸石山~高水山
|
|
平成19年(2008)1月10日(水) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
今日は飯能市の河又名栗湖入口からJR青梅線軍畑を結ぶロングコースだ。
昔このコースを歩いた記憶がかすかにあるが確か逆コースだったと思う。
飯能駅から湯の沢行きのバスに乗り河又名栗湖入口で降ります。さわらびの湯バス停を過ぎ名栗湖への道を直進します。途中地元の人に出会い白谷沢が氷結していないかどうか聞きます。その人はおじいさんでしたが多分大丈夫だろうという答えでした。名栗湖の手前を左折し堰堤のようになっている所を対岸に渡ります。道なりに行くと白谷沢入口の道標があります。幸いに白谷沢は氷結していず氷や雪もなく安心して登れました。何年か前にこの沢は登ったことがあるのに状況をすっかり忘れています。以前登ったのは夏だったので冬のこの時期とは雰囲気がまるで違う気がします。 |
|
|
|
|
|
|
棒ノ折山にはうっすら雪が残っていました。山頂からは奥武蔵の山々や都心方面、日光連山なども見ることが出来ました。男性の単独登山者に今日始めて出会います。山頂で昼食をとり、お湯を沸かしコーヒーを飲みます。黒山からは川苔山の大きな山容が眺められました。ここからは岩茸石山への尾根歩きはアップダウンが多いが植生も広葉樹が多く、陽だまりのなか快適に歩けました。 |
|
|
|
|
|
|
岩茸石山は疎らに生えた林が特徴的です。岩茸石山は展望がよく、ここまで歩いてきた稜線を見ることが出来ました。ここから高水山をへて軍畑駅に到着しました。 |
|
コースタイム 歩行7時間20分
飯能駅(バス)~川又・名栗湖入口→8:25白谷沢入口→10:40林道→11:35棒ノ折山12:20→12:45黒山→14:30岩茸石山→15:05高水山→16:30JR軍畑駅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2気ままに山歩き All Rights Reserved |
|
|
|
|
|