HOME | 山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール

中央線・高川山(976m)~むすび山

平成26年(2014)9月13日(土)13名
YAHOO!地図
バスルート 全国バス停
路線バス時刻表
@nifty路線情報
日本気象協会
ヤマレコ
登山計画書(届)PDF
登山届:警察関係の提出先
 
山行記録(山域別)
丹沢・箱根・東海
奥多摩・奥武蔵・秩父
中央沿線(道志)
富士山周辺・道志
八ヶ岳・日本アルプス・尾瀬
初狩駅~沢コース~高川山~天神峠~むすび山~大月駅のコースマップ
初狩駅の改札を出ると右手に初狩郵便局があり、この先の小道を右に曲がる。道は直ぐ下り坂になり中央線のガードをくぐる。突当たりに高川山の道標があり左折する。このあと要所に道標がある。橋を渡り墓地脇を通りしばらく歩くと「クマ注意」の黄色い表示板が出てくる。この先の左側に男坂、女坂の登山口が出てくる。沢コースは林道を直進する。林道終点では右側が涸れ沢で、左に上る踏み跡がありここを登って行く。間もなくジグザグの山道となり、上方で男坂コースと合流して高川山へと至る。
キンミズヒキ(金水引)
バラ科 タデ科のミズヒキは本物の水引に似ているが、こちらのキンミズヒキは水引に似てるとはとても思えない。名前の由来は花の色と形を金色の水引にたとえた。
シラヤマギク(白山菊)
キク科シオン属 山中で見かける野菊の一種です。夏から秋にかけて山に入るとよく見かける花です。花びら(舌状花)の数が少なく抜け落ちたように見えますがこれが普通の状態です。同じシオン属のヨメナ(嫁菜)に対してムコナ(婿菜)の別名があり、いずれも若葉は山菜として食べられます。 どこか粗雑でアバウトな感じがして、登山者にはいまひとつ人気がありません。薄紫で可憐な感じのヨメナに対して、この粗っぽさが別名ムコナの由来でしょうか。しかし、よくよく見ると凛としてきれいな花でもあります。控えめながらも素朴な品格をも感じさせます。見直してみたい花でもあります。
ママコナ(飯子菜)
ゴマノハグサ科 半寄生植物で根を他の植物の根に差し込んで寄生する。花の下部に白い模様が少し盛り上がって2個付く。この様子がまるで米粒が二つのっているように見える。名前の由来はこのご飯粒に似た白い模様からきている。
オケラ(朮)
キク科 秋らしい趣のある花で、古来から名花とされている野草。茶花にも使われる。干した地下茎は芳香があって健胃剤にする。正月のお屠蘇を作る屠蘇散にもオケラが入っている。万葉集では「ウケラ」という名前で出てくる。昆虫のケラ(オケラ)とは関係がない。
センニンソウ(仙人草)
キンポウゲ科 日当たりのよい山地や林に生える蔓性の多年草(半低木)。つるは無毛で長く伸び他のものに絡みつく。秋が深まると羽状の冠毛のついた果実が出来る。名前の由来はこの果実の毛が仙人のひげのようなのでこの名がある。似たものにボタンヅルがあり葉に鋸歯があるが、センニンソウの葉には鋸歯がない。
コースタイム 歩行4時間30分 距離10.1km 累積標高917m -954m
JR中央線初狩駅9:18→沢コース→10:48高川山11:30→天神峠→14:22むすび山14:35→15:10大月駅
BACK HOME NEXT
山歩きのプラン  | 山の歩き方 | 登山用品と服装 | 山のアラカルト | 山行記録 | プロフィール
Copyright (C) 気ままに山歩き All Rights Reserved