|
|
|
|
|
奥多摩・鉄五郎新道~大塚山(920m)~御岳山~城山
|
|
|
平成21年(2009)4月8日(水)2名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大塚山に咲くイワウチワ |
小楢峠付近に咲くスミレサイシン(菫細辛) |
|
|
|
|
|
|
大塚山の鉄五郎新道は知る人ぞ知るイワウチワの咲くルートです。昭文社の地図にはコースは掲載されていませんが、踏み跡はしっかりついています。今日は大楢峠から城山のルートと結んで歩いてきました。
JR青梅線古里駅前の道路(青梅街道)を右へ行きます。左手に小学校を見て更に進みます。奥多摩福音キリスト教会が左に出てきます。このすぐ左下へ行く道路がありますので、ここを進んで行きます。二つ目の橋が寸庭橋で、手前に綺麗な公衆トイレが設置されています。また20台程度は停められそうな有料駐車場もあります。寸庭橋を渡ると直ぐに「ウオーキングトレイル入口」の標識があり右へ下って山道へ入ります。小さな橋を渡り、二つ目の橋の5~6m手前に、左へ行く道があるのでこれを登ります。前方に民家風の家が見えてきます。民家手前の木橋は渡らず、右へ登る道を行きます。道はすぐに二又になりますが右手の道を選びます。(左へ降りる道は寸庭橋へ行く道のようです)道は沢に沿って山腹を縫うように登って行きます。杉樹林帯の登りで下のほうにワサビ田らしきものも見えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金比羅神社の鳥居 手前に廃屋がある |
金比羅神社の北側
に咲くヒカゲツツジ |
金比羅神社から眼下の
越沢バットレス方面を覗く |
|
|
|
高度を上げていき沢が遠のいたかと思う頃、金比羅神社に到着します。金比羅神社は鳥居がありますが社のようなものは有りません。石の仏像や祠などが5個所ぐらい目に付きました。金比羅神社の北側の斜面にヒカゲツツジとイワウチワがひっそりと咲いていました。また、この下が越沢バットレスの岩場らしく、遥か下のほうに道や小屋のようなものも俯瞰できました。 |
|
|
|
|
|
|
金比羅神社の ミツバツツジ |
金比羅神社上部の 尾根に咲くイワウチワ |
急な北側斜面に 咲くイワウチワ |
|
|
|
金比羅神社をあとに進みますとイワウチワの群生が出てきます。上にいる先行グループの女性の歓声も聞こえます。足場の悪い急な斜面に生えているため撮影に手間取ります。更に登って行きますとイワウチワはなくなります。次の群落は最初のより大きくピンク色のイワウチワがびっしりと咲いていました。この群落から先はイワウチワの姿は全くなく、スミレが咲いている程度です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大塚山から
御前山方面 |
富士峰公園の
カタクリ(片栗) |
宿坊東馬場、江戸末期 (1866年)慶応2年建立
|
|
|
|
金比羅神社から広沢山までは急登ですが、広沢山を過ぎると比較的緩やかになり大塚山の電波塔下に出ます。電波塔の右側から更に進むと大塚山の大きな標識があり辺りはベンチやテーブルなど多く設置されていました。ここからは大岳山に続く鋸山や御前山方面が見えました。まだ時間も早いので先に進むことにします。富士峰公園を登っていくと歩道の両脇にカタクリが紫の花をつけぽつぽつと咲いています。富士峰公園の上のほうは一面カタクリが群生して咲いていました。時間に余裕があるので御岳神社まで行くことにします。本殿の日当たりのよいベンチでお昼にします。ぽかぽかと暖かく上着も要らないくらいです。大楢峠への分岐点へ戻り、鳩ノ巣方面へ進みます。ここの入口のところに東馬場という宿坊があり茅葺屋根の建物が見事でした。矢切(切妻屋根の三角部分)の鶴の飾りがなんともしゃれた感じでした。 |
|
|
|
|
|
|
アズマイチゲ (東一華) |
ネコノメソウ (猫の目草) |
コチャルメルソウ (小哨吶草) |
|
|
|
ここから少し下った沢でネコノメソウやコチャルメルソウなどがたくさん咲いていました。コチャルメルソウは小さな変わった花で、開いた果実の形が楽器のチャルメラに似ていることからこの名がついたようです。ここからは平坦な道が続きますがネコノメソウ、ハシリドコロなどあちこちに咲いていてあきさせません。また斜面にはカタクリが咲いているところもありました。緩やかな道は大楢峠まで続きます。 |
|
|
|
|
|
|
ハシリドコロ (走野老) |
城山北側の イワウチワ |
鳩ノ巣一心亭の 手打ち蕎麦¥650 |
|
|
|
|
|
|
大楢峠で道は三つに分かれますが真ん中の上坂・奥多摩方面へ向かいます。20分ほど歩くと標識が現れました。城山方面への右方向へ登ります。少し登った日当たりのよい斜面に綺麗なスミレが群生していました。小楢峠という大きな木の下には祠が置いてありました。城山は樹林に遮られて展望は有りませが、近くの木に城山の標識が掛けられていました。城山からしばらく下った左側斜面にほんの少しイワウチワが咲いていました。ここからは急な下りを滑らないように注意して降りていきます。ミヤマシキミの白く丸い花が目に付きます。遥か下に見えていた麓がぐんぐん近づき城山から1時間ほどで鳩ノ巣に到着しました。駅近くの蕎麦屋が水曜日で休みだったので、一心亭(H22年4月電話したら閉店していました)というところで丁度2人前だけあるということなので、手打ち蕎麦を頂きました。しこしこして、かみ応えがありとても美味しかったです。 |
|
コースタイム 歩行6時間20分
JR古里駅8:28→9:35金比羅神社9:50→10:45広沢山→11:05大塚山→富士峰公園→11:55御岳山12:20→13:55大楢峠→14:15城山分岐→14:35城山→15:35JR鳩ノ巣駅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 気ままに山歩き All Rights Reserved |
|
|
|
|
|